こんにちは!2期生の清水 優花です。
今、私は夏休みを利用して両親の実家がある福岡県に来ています。
年に何度か訪れる福岡ですが、わが家では車で福岡まで帰るのが恒例になっています。
私も車で帰るのに合わせて急いで教習所に通い、福岡に帰る1週間ほど前に免許を取得しました!(笑)
母と2人で運転を交代しながら東京を出発して15時間かかって無事に福岡に到着しました。
今回は、私の第2の故郷である福岡の魅力を紹介したいと思います!!
まず、夏の福岡・博多といえばこちら!!
やまがさ「博多祇園山笠」です。
毎年7月1日~15日に開催され、760年以上、地域の住人達が伝統的に行ってきた町内行事です。
(写真は gettyimages より)
博多の街を7つに分けて「流」と呼ばれるグループを作り、それぞれの街の山を掻いて(担いで)駆け回り、櫛田神社までのタイムを競う光景は圧巻!!
今回は残念ながら開催期間ではなかったので、山笠を見に櫛田神社に行ってきました。
櫛田神社では、祭り期間外でも飾り山が展示してあります。
それがこちら!!
大きい。。。
近づくと細かく綺麗に装飾されていているのを見ることができ、とても豪華でした!!
次に、櫛田神社から歩いて屋台に向かいました。
みなさん、屋台と聞いてどのようなイメージがありますか?
私は、「サザエさん」に出てくる屋台のイメージだったので、屋台というとおじさんが経営していてお客さんもおじさんが多いイメージでした。
しかし、実際は全然違いました!!
店員さんは若い人(20~30代)が多くお客さんもおじさんだけではなく、家族連れや若い女の人もたくさんいました。
屋台のお兄さんには写真掲載許可を頂きました。
夏の暑い中、川沿いでアツアツのラーメンを食べる!!最高でした(^^)/
近年は、観光として訪れる人も多いそうですが常連のお客さんも多く屋台を2~3件はしごして飲むのが地元流だそうです。
川沿いや大通り沿いに屋台が現れる光景は、東京では見ることのできないなんだか異空間に来た気分でした。
福岡にはまだまだたくさんの魅力があります。福岡といえば、「博多ラーメン」「めんたいこ」だけじゃないですよ!!(笑)
みなさんも是非、福岡の魅力を実際に訪れて体感してください!!
文責:清水優花