Member blog / メンバーブログ

トップページ > メンバーブログ

「値下げ」の言葉に惑わされるな!!

March 03, 2017

こんにちは。

2期生ゼミ長の川口浩毅です。

先日、都内でタクシーを利用しました。値段はなんと650円!!!

そこで、、、

以前までは初乗りが730円だったのに対し、その価格を下回る価格でタクシーを利用することができたため、私はものすごく「ラッキー」と感じました。しかし、一方では料金が逆に高くなった。という人もいるようです。このようなことから、タクシー初乗り運賃変更について記していきたいと思います。

ニュースでも話題になりましたが、1月30日より都内一部(東京23区、武蔵野市、三鷹市)のタクシーが初乗り運賃の改定を行いました。今までは、2kmで730円だった初乗り距離を1.052kmに縮め、運賃は410円。その後、237mごとに80円を加算し、2km時点で730円になるように変わりました。

004l

この料金改定の背景として、東京ハイヤー・タクシー協会の川鍋一朗会長は2つの理由があると話しています。

1つ目は、人口構成の変化、少子高齢化です。「高齢者が増えて、移動に対する苦労が増えている。初乗り値下げは『ちょい乗り』需要を喚起できるのではないか。病院から駅、買い物など気軽に頻繁に乗っていただきたい。また、昨今は若い方があまりタクシーに乗らないが、いち公共交通機関として、お子様のいらっしゃる家庭の足としても使っていただければと思う。」

2つ目は、訪日外国人の増加です。「初乗りが2km(730円)というのは世界有数の長さで、結果として高額な印象を与えている。これを世界標準に近い価格までに引き下げる。410円は、ロンドン・ニューヨークに比べても十分リーズナブルに感じていただける運賃ではないか。1月30日の午前0時以降に出庫するタクシー車両から、初乗り料金が変わるが、新しいステッカーには初乗りが410円だと訪日外国人にもアピールできるように『First』の文字を追記した。730円から410円になっただけでも、だいぶ印象が違うのではないだろうか。」

以上の2つが、都内のタクシーが料金改定を行った背景であるそうです。どちらも時代の変化に対応した施策で需要をうまく引き出すことができているので良いと思いますが、逆に料金が高くなったということはどういうことなのしょうか。そこで、料金の仕組みについて、記していきます。

今までの料金の仕組み初乗り運賃が2.0kmで730円、以後280mごとに90円の加算が上限でしたが、改定後の料金の仕組みは該当区域の初乗り運賃が1.052kmで410円、以後237mごとに加算が80円になっています。001l

(2016年1月20日 国土交通省プレスリリースより)

つまり、これを計算すると、約2kmまでの短距離運賃は値下げ、約2kmから約6.5kmまでは値下げないしは値上げが混在、約6.5km以上の長距離運賃は値上げになるということになります。

002l

(2016年1月20日 国土交通省プレスリリースより)

このように、距離が伸びることで料金も上がるということから、ちょいのりには改定後の料金のほうがお得になりますが、2kmからは値上げにもなるため、必ずしもお得になったとは言えないのです。

むしろ、

2km以内で乗ることはめったにないため、結局値上げしたともいえると私は思います。

「値下げ」という言葉に惑わされてはいけないですね!!!

 

私はたまたま利用した距離が短く、また、目先の料金だけを見て「お得」と感じましたが、一概にはお得になったとは言えずこの料金改定は一長一短みたいです。。。

(ものすごく喜んでいたのですが、一気にテンション下がりました。笑)

次回タクシーを利用するときには利用距離も考えながら利用してみてはいかがでしょうか!!

文責:川口浩毅