5月12日(金)
日テレ共創ラボ KODOMO-MIRAIラボpresents
オンライン・フォーラム
『未来世代研究所』に参加しました。
若者世代(Z世代とアルファ世代)の教育と研究に携わっている
専門家が集合して、未来世代に向けたマーケティング、新規事業開発、コンテンツ開発、教育事業、サステナビリティ活動など未来世代へのアプローチ方法に関してトークするスペシャル企画として、(公社)日本マーケティング協会と小々馬 敦ゼミで共催している『ミライ・マーケティング研究会』の拡張イベントとして実施、ゼミ生と一緒に参加しました。
日本テレビ汐留本社からオンライン配信し、企業の実務家(マーケター)、研究者など約180名の方に参加申し込みいただきました。
ゼミからは、8期生(4年生)の
平仲綾沙と栗田梨音の2名が参加しました。
パート1は、『Z世代ラボ』をフューチャー。
SHIBUYA109lab.の長田麻衣所長
日本テレビのZドラマ 企画・プロデューサー 鈴木努さん
が登壇
パート2は、『α世代ラボ』
インテージの小林春佳さん
ぐんま国際アカデミー初等部の一寸木俊光さん
に参加いただき、それぞれの世代の行動と背景にある価値観について探究をしました。
今回の公開セミナーは、8月5日(土)、6日(日)の2日間に、新橋駅-汐留駅間のコンコースや日本テレビの社屋を使って開催される『汐留サマースクール』へと繋がっていきます。
このイベントは、未来を担う世代の子どもたちが「好き♥」を見つけ 伸ばすことで、未来をワクワクしながら 想像できるキッカケを作ることをテーマとして、2日間で10,000人の小学生が参加。
私たちのゼミ生も運営に参加し、小学生と企業がつながっていくことをサポートします。https://lab.ntv.co.jp/topics/2023/04/856.html