2024年9月17日(火)〜20日(金)
『Advertising Week Asia2024』に参加しました。
このイベントは、マーケティング・広告・IT産業最大の世界的なカンファレンスです。
https://asia2024advertisingweek.com/
私たちのゼミは第1回開催からセミナーセッションへの登壇など毎年参加させていただき、業界の方々との縁を育ませていただいています。
今年は会場を麻布の東京アメリカンクラブに移し、気品と厳かな雰囲気が強まりましたが、参加される業界の方々の熱気はさらに高まっているように感じました。
ゼミの学生たちは、数多くのセッションに参加し実務家の方々からリアルなマーケティングビジネスのお話を伺うことができまいsた。
19日(木)には、私たちのゼミも、インテージ様と共に研究報告のセッションに登壇しました。
『α世代に見える未来の衝撃』
-これから起こるマーケティングと広告の変容-
会場は100人を超える参加者で満員。
オンラインでも100人を超える方に視聴いただきました。
ありがとうございます!
【内容】
来年2025年にはZ世代の下に育っている2010年以降生まれのα(アルファ)世代が、生産年齢人口(15-64歳)に参加し始め、未来経済の中核的な担い手として顕在化していきます。DX、IoT、AIなどテクノロジーのさらなる普及に伴い、それらを社会に実装する担い手となるα世代の成長は未来社会への進化を加速させます。私たちのゼミとインテージグループでは、「生まれた時からデジタルに慣れ親しんで暮らしているα世代の行動特性の中に未来社会の姿が見つかるはず」という観点から、α世代の価値観と消費行動、そして情報接触を理解するための様々な調査を2020年から続けてきました。本セッションでは、家庭と学校でマルチなデジタルデバイスを自由に操り、AIを相棒のように利用し、オンラインゲームを仲間とのコミュニティの場として楽しむなど、リアルとバーチャル空間を境目なく往来して暮らしているα世代の行動特性について報告します。そして、調査研究から見えてきた「5〜10年後のマーケティングと広告の進化の方向」について
大胆に提言します。
セッションの内容をグラレコに起こしました。
α世代の調査研究を通しての未来洞察をこれからも引き続き行なっています。来年2025年のAWA2025での報告が楽しみです。
AWA事務局の方々、毎年貴重な機会をいただき
ありがとうございます!!