Ambassadors / アンバサダーページ
トップページ > アンバサダーページ

小々馬ゼミを目指すみなさんへ
”小々馬ゼミに入りたい”。
年々期を重ねるごとに強い想いを持った学生からのご相談をたくさん頂くようになりました。
私たちが掲げているビジョンと価値観(マインド)に共感していただける学生が増えていることに大きな喜びを感じています。
私たち小々馬ゼミは「想い」を同じくする同志。
「縁」によって参集した仲間で結成されています。
そして、「The Sky is The Limit .可能性は無限大。」「マーケティングで世界をハッピーに」という信念のもとで、
それぞれの価値観を尊重しひとり一人が主体的に活動を愉しんでいます。
チームワークによる成果を積み重ねることでゼミのアイデンティティを確立し大学外からも評価を頂くに至りました。
ゼミの選考は入試とは違いゼミが学生を成績順に選択するわけではありません。
ゼミが学生を選ぶのではなく学生が主体であり自身の将来なりたい姿(ビジョン)を考え抜き、
その実現のために必要な専門スキルを育てられる最適な環境を選択するキャリア・マッチングの機会だと捉えています。
だからこそ、私たちは皆さんに小々馬ゼミを選択していただくために、私たちが共有している「想い」、私たちがみなさんに何を提供できるのか、
それを信じていただくだけの活動の事実について正しくお伝えするために、毎年「アンバサダーチーム」を組織しています。大学生活の分岐点であるゼミ選択。
みなさんが真剣になるように私たちも真剣に向き合います。
私たちのゼミに興味を持っていただけたら、小々馬ゼミに入って何がしたいのか、ゼミ活動を通して何を実現したいのか、
ひいては、自分の人生の中で大切なものは何なのか考えてみてください。
そして、「無限大の可能性に挑戦してみたい!」そんな想いが高まりましたら躊躇なく私たちのもとに飛び込んできてください。
好奇心やチャレンジ精神が旺盛な人ほど、活躍のフィールドは無限に広がりたくさんの機会に巡り会うことができるはずです。
もし、迷っていることがあれば一緒にお話ししましょう。
ゼミ活動についてご質問や相談がありましたら
下記アドレスまでお気軽にお問い合わせください。
みなさんの1学年先輩の8期生アンバサダーチームがお答えいたします!
Instagram→https://instagram.com/kogoma_seminar_sanno
LINE@→line://ti/p/@dcz7482l

アンバサダーとは?
小々馬ゼミと「想い」を同じくできる学生を仲間にする組織です。
オープンゼミやゼミ説明会、アンバサダーページを通じて私たちが共有している「想い」、私たちがみなさんに何を提供できるのか、それを信じていただくだけの活動の事実について正しく伝えます。
大学生活の分岐点であるゼミ選択。
みなさんが真剣になるように私たちも真剣に向き合います!
Section 1
– アンバサダー紹介 –
- ゼミでの役職|
- アンバサダー
- 前ゼミ|
- 渡邉ゼミ
- サークル|
- 無所属
- アルバイト|
- レモンサワー専門の居酒屋
- 好きなこと|
- ショッピング
- 興味のある業界|
- 化粧品、広告
- 特色授業|
- なし
<将来の目標>
自分だけにできることを見つけて、幸せな世界をつくること!
あとは、世界中の絶景スポットを巡りたい!
- ゼミでの役職|
- アンバサダー
- 前ゼミ|
- 渡邉ゼミ
- サークル|
- 無所属
- アルバイト|
- レモンサワー専門の居酒屋
- 好きなこと|
- ショッピング
- 興味のある業界|
- 化粧品、広告
- 特色授業|
- なし
- <将来の目標>
- 自分だけにできることを見つけて、幸せな世界をつくること!
あとは、世界中の絶景スポットを巡りたい!
- ゼミでの役職|
- アンバサダー
- 前ゼミ|
- 谷口ゼミ
- サークル|
- エンターテイメント・ラボ
- アルバイト|
- コストコ
- 好きなこと|
- 邦ロック、ライブ巡り、野球
- 興味のある業界|
- スポーツマーケティング・イベント
- 特色授業|
- イベントコラボレーション
<将来の目標>
刺激とワクワクで溢れた日常を!
たくさんの人を笑顔にする仕事がしたい!
- ゼミでの役職|
- アンバサダー
- 前ゼミ|
- 谷口ゼミ
- サークル|
- エンターテイメント・ラボ
- アルバイト|
- コストコ
- 好きなこと|
- 邦ロック、ライブ巡り、野球
- 興味のある業界|
- スポーツマーケティング・イベント
- 特色授業|
- イベントコラボレーション
- <将来の目標>
- 刺激とワクワクで溢れた日常を!
たくさんの人を笑顔にする仕事がしたい!
- ゼミでの役職|
- アンバサダー
- 前ゼミ|
- 水島ゼミ
- サークル|
- 無所属
- アルバイト|
- 中華料理屋さん
- 好きなこと|
- カラオケ、食べること
- 興味のある業界|
- ブライダル、広告
- 特色授業|
- なし
<将来の目標>
人生を楽しむ!
一人でも多くの女性を輝かせることができるような仕事をする!
- ゼミでの役職|
- アンバサダー
- 前ゼミ|
- 水島ゼミ
- サークル|
- 無所属
- アルバイト|
- 中華料理屋さん
- 好きなこと|
- カラオケ、食べること
- 興味のある業界|
- ブライダル、広告
- 特色授業|
- なし
- <将来の目標>
- 人生を楽しむ!
一人でも多くの女性を輝かせることができるような仕事をする!
- ゼミでの役職|
- ゼミ長、アンバサダー
- 前ゼミ|
- 古賀ゼミ
- サークル|
- shares
- アルバイト|
- ミスド、カフェ
- 好きなこと|
- 旅行、カフェ巡り、美術館巡り
- 興味のある業界|
- 広告、芸能
- 特色授業|
- エディター養成プログラム
<将来の目標>
常に上を目指し、「好き」を仕事にすること!毎日楽しく生きること!
- ゼミでの役職|
- ゼミ長、アンバサダー
- 前ゼミ|
- 古賀ゼミ
- サークル|
- shares
- アルバイト|
- ミスド、カフェ
- 好きなこと|
- 旅行、カフェ巡り、美術館巡り
- 興味のある業界|
- 広告、芸能
- 特色授業|
- エディター養成プログラム
- <将来の目標>
- 常に上を目指し、「好き」を仕事にすること!毎日楽しく生きること!
- ゼミでの役職|
- アンバサダー
- 前ゼミ|
- 大瀧ゼミ
- サークル|
- 産能祭実行委員
- アルバイト|
- 焼肉屋
- 好きなこと|
- サッカー、読書
- 興味のある業界|
- PR、広告
- 特色授業|
- スポーツマーケティング・リサーチ
<将来の目標>
常に人の役に立てるように生きる!
- ゼミでの役職|
- アンバサダー
- 前ゼミ|
- 大瀧ゼミ
- サークル|
- 産能祭実行委員
- アルバイト|
- 焼肉屋
- 好きなこと|
- サッカー、読書
- 興味のある業界|
- PR、広告
- 特色授業|
- スポーツマーケティング・リサーチ
- <将来の目標>
- 常に人の役に立てるように生きる!
- ゼミでの役職|
- アンバサダー、広報
- 前ゼミ|
- 古賀ゼミ
- サークル|
- キャンパ、産能祭実行委員
- アルバイト|
- ユニクロ
- 好きなこと|
- ショッピング、音楽きくこと、
海外ドラマ、映画観ること - 興味のある業界|
- ファッション、イベント
- 特色授業|
- なし
<将来の目標>
「今日もいい日だった!」と思える毎日にする!
周りの人に尊敬されるかっこいい女性になる!
- ゼミでの役職|
- アンバサダー、広報
- 前ゼミ|
- 古賀ゼミ
- サークル|
- キャンパ、産能祭実行委員
- アルバイト|
- ユニクロ
- 好きなこと|
- ショッピング、音楽きくこと、
海外ドラマ、映画観ること - 興味のある業界|
- ファッション、イベント
- 特色授業|
- なし
- <将来の目標>
- 「今日もいい日だった!」と思える毎日にする!
周りの人に尊敬されるかっこいい女性になる!
Section 2
– 先輩たちの志望動機 –

回答者|8期生
小澤 星翔
1つ目は「マーケティングで世界をハッピーに」というパーパスに自分も賛同したからです。最近では、メディアや広告での販促活動において、生活者に対して、不快な思いをさせるものも増えてきています。それを見るたびに、マーケティングはこの程度なのか?と感じる機会がありました。しかし、小々馬ゼミでは、マーケティングで人々を幸せにするという目的を掲げ、実際に生活者の価値観に寄り添って、プロジェクトを進めています。なので、そこで自分もマーケティングを学び、良いマーケターになろうと考えました。
2つ目は、様々な企業様とプロジェクトを進めることで、社会に出てから役立つ能力を育むことができるからです。そもそも、私がこの大学に入学しようと思った理由の一つに「知識は役に立ってこそ意味がある」という考えがあったからです。やはり、座学のみでは、学べることにも限界がある上に、能力が身につくと言ったらそうではありません。社会に出てから必要になる知識・能力を大学生のうちに、実際に企業の方と関わりながら身に着けていくことができます。
他のゼミにはない、このゼミだけの特徴が、私が小々馬ゼミを志望した理由です。

回答者|8期生
辻崎 美優
私は高校生の頃、入りたいと思う学部や大学がなかなか見つからず、大学受験を迷っていました。そんな中で、産業能率大学の大学案内やオープンキャンパスで、小々馬ゼミがZ世代の市場を研究するミライマーケティングを行っていることを知り、過去を知るだけでなく、未来に繋げていく活動内容に共感し、初めて「大学でマーケティングを学びたい」「小々馬ゼミのプロジェクトを私もやりたい」と思いました。私にとって小々馬ゼミは、産業能率大学に興味を持ったきっかけでもあり、私の憧れでした。
また、小々馬ゼミでは、さまざまな企業から依頼されたプロジェクトに取り組む形を取っており、それによって視野を広げ、多くの選択肢を作ることができると思いました。将来設計が未完成な私にとって、小々馬ゼミは自分の将来を考えるのにも最適な環境であると思いました。
このように、ゼミの方針に心から共感でき、自分の可能性を広げる機会が溢れている小々馬ゼミで、私も活躍していきたいと思い、小々馬ゼミを志望しました。

Section 3
– ゼミでの活動を終えて –

回答者|6期生
長島 優香
小々馬ゼミに所属して多くの経験と学びがありました。「ずっときショッピング」プロジェクトでは、自分たちで企業様に提案をし、採用してもらい、それを実現させる為、協力してくださる多くの社会人の方々と打ち合わせを重ねました。そして実際にPOPUP SHOPを行い、店頭に立つなど、企画立案から実施までを一プロジェクトメンバーとして行うことができました。社会人の方々の背中から学ぶ事が沢山あり貴重な経験となりました。
企業人向けオンラインセミナーや研究レポート作成では、自分の価値観と周りの価値観の違いや、Z世代の価値観について深く学ぶことが出来ました。違うという結果だけでなく、どのような時代背景や流行りからその結果に至ったのかを知ることにより、Z世代について詳しくなることが出来ました。
また、小々馬ゼミ6期生は個性が強く、話しているだけで様々な価値観を吸収できるのが大好きなところであり、それも学びの一つだったと感じます。
小々馬ゼミで学んだ価値観考え方や調査の仕方、背景の見方などは社会人でも活用できる学びです。
社会人になっても小々馬ゼミでの学びを忘れず、世界をハッピーに出来るミライを創造していきたいと思います。
【後輩へ贈る言葉】
コロナも終息に近づき、8期のみなさんは対面授業も多くなりましたね。
みんなで意見を交わしながら楽しそうに、一生懸命ゼミ活動に取り組む8期生の様子を見ていると、私ももう一度ゼミ活動をしたいなと感じます。
これからもっと沢山意見や価値観を交わす場が増えると思いますし、企業様とのプロジェクトも増えてくると思います。
私はなんでもまず『チャレンジ』してみてほしいなと思います。
他の大学では、他のゼミではできないような作業やプロジェクト、社会人の方々との関わりなども小々馬ゼミでは出来ることが多くあります。ぜひ自分の可能性を信じて色々なことにチャレンジしてみてください。
そして、沢山の人と対話してみてください。
仲のいい人とだけでなく、今まであまり関わったことのない人や企業の方とお話すると自分の価値観や考え方も広がり、視野が広がります。
真摯に取り組めば、このゼミ活動を通して得られることは多くあります。
ぜひ、多くのことを学んで卒業できるように大学生活を充実させて下さいね。

回答者|6期生
矢口 真優
小々馬ゼミに所属し小々馬先生をはじめとする様々な方に実践でのマーケティングの学びの機会を多く経験させていただきました。また小々馬ゼミに所属したことで出会った仲間と共に知識を吸収し、活動することができた大学生活はこれからの人生においても大きな影響を与える活動であったと感じています。
また6期生はコロナウイルスにより活動が困難な時期も長く経験しました。そのような状況下においてもゼミ生を常に鼓舞してくださり、オンライン上における議論の場を絶えず作り上げてくださった小々馬教授には本当に感謝しております。
活動において出会った6期生は自分が考えることもなかった新たな発見や課題、視点を絶えず与えてくれる存在となり大切な友達となりました。
このような状況の中様々な活動やご縁ができたのも、小々馬先生をはじめOB・OGの先輩方、後輩の皆さん、産学協同活動に携わっていただいた企業の方々のお力があったからです。
本当にありがとうございました。
【後輩へ贈る言葉】
大学生という時間は自分が思っていたよりもあっという間に過ぎ去りました。 今振り返ると大学生という期間は本当に貴重で何にでも挑戦ができる時間だったと再認識しています。 その中でも皆さんが所属する小々馬ゼミでの実践で学ぶ知識や経験は社会人になっても間違いなく思い出す貴重な経験ばかりです。 先生は皆さんに絶えず挑戦の機会を提供してくれます。どんな活動でも大丈夫です。 まずは興味のある分野、反対に自分からは絶対に選ばないワークショップにあえて参加してみるのもいいかもしれません。 まずは挑戦し、たくさん感じてそしておもいっきり楽しんでください。たくさんの活動が皆さんを待ち受けています。 小々馬ゼミという組織を思いっきり楽しんで、最高の大学生活を過ごしてください。私達はいつでも応援しています。

Section 4
– 小々馬ゼミの魅力 –

回答者|7期生
池田 悠人
ゼミのメンバーは自分の考えをしっかりと持っている人が多いので話し合うことで様々な価値観を知ることができます。これまでの学生生活では知ることのできなかったこともゼミ活動を通して学ぶことができます。そのためグループワークやプロジェクトをゼミのメンバーと行うだけでも成長につながると思います。
また、小々馬ゼミでは小々馬先生や先輩のおかげで様々な業種でのプロジェクトに参加することができます。実際に企業様とプロジェクトをやることで学校内では経験できないことも行うことができます。
やりたいことがある人もまだ見つかっていない人も行動次第でどんどんチャレンジすることができる環境が整っています!それがこの小々馬ゼミの最大の魅力だと思います!

回答者|7期生
大森 良萌
また小々馬ゼミにはメンター制度があり、一人ずつメンターとして先輩が面倒を見てくれます。なかなか先輩方と関わる機会が少なかったので、この制度はとても嬉しかったです。就活の体験談など、直近に体験してきた先輩方だからこそ説得力があり、就活を控えている私たちにとってはとても助かりました。

Section 5
– Q & A –

回答者|7期生
砂川 俊輔

小々馬ゼミではどんなことが学べますか?

小々馬ゼミでは「マーケティングとは?」という、私たちがゼミ活動をする上でのマーケティングの定義について話し合うところから始まります!
その後は、基本的に取り組みたいプロジェクトに自ら参加し、企業様と企画を進めていく形になります。実際に考えるだけではなく、商品化することもあり、より実践的な社会経験を積むことができます!
人それぞれ学びたい分野も異なるため、興味のある業界を学びつつ、他業界についての知識も高めることもできるのが特徴になります!

回答者|7期生
青木 美都

ゼミに入るために頑張ったことは何ですか?

私が小々馬ゼミに入るために努力したことは小々馬ゼミについて知り、入りたいと強い意思を伝えることです。
私は将来でやりたいことが決まっていたので小々馬ゼミと他のゼミのどちらを第一志望にするべきか悩んでました。しかし小々馬先生や先輩と話していくうちに私も小々馬ゼミで頑張りたいと思いました。そのためオンラインで先生と話したり、先輩にゼミのことを聞きました。例えば、先輩にゼミの雰囲気や大変なこと、達成感を感じられることを聞きました。また小々馬先生にはなぜ小々馬ゼミに入りたいのかを詳しく話しました。
小々馬ゼミ生は本当に努力家で、このゼミで頑張りたい人が集結します!小々馬ゼミに入って頑張りたいと思う気持ちを原動力に行動に移して頑張りましょう!

回答者|7期生
森 雅乃子

バイトはできますか?

できます!
週1のサブゼミとプロジェクトが不定期にありますが、それ以外の日にできます。休日の2日間やサブゼミ以外の放課後にバイトをしている人が多いです。実際に私も週3程度でアルバイトしています。
またバイトだけでなくインターンに参加している学生もいます。小々馬ゼミは先輩からインターン先を紹介してもらえる機会があるためバイトと長期インターンを掛け持ちしている学生もいます。
ゼミ活動が忙しくて他のことが出来なくなってしまうのではないかと心配な方もいるかとは思いますが、実際はほとんどの学生がゼミ以外の活動も積極的に取り組んでいます!
プロジェクトが立て込んで忙しい時期もありますが、今頑張っていることや興味あることとの両立がしっかりできると充実した学生生活になると思います!

回答者|
小々馬先生

ゼミ生に期待していることはありますか?
また、卒業生は、どのような企業に就職していますか?

それぞれに様々な業界/業種を選択していますが、共通しているのは「マーケティングの専門家」として自身が成長できるキャリアを描いていることです。
卒業生から名刺をもらうと部署名や役職タイトルに、”マーケティング”というワードが入っていることがとても多くて嬉しく思います。
広告会社・PR会社・デジタルマーケティング会社、コンテンツ制作会社そして、マーケティング専門職を募集採用する企業を志望する学生が多いことが特徴かもしれません。
経営者を目指して起業する学生も増えてきましたね。
卒業後にも自身の成長のためにしっかりと時間を使っている人が多いと感じます。

1~5期生(2017~2021年卒業)の新卒時のキャリア傾向を紹介します。卒業生の合計は105名(2021年4月)。
広告/PR会社 15名、マーケティング専門会社 13名、メーカー 8名、コンテンツ制作・デザイン会社 8名、テレビ・メディア 1名、教育/人財開発 8名、ビューティー/化粧品 4名、芸能/タレント 5名、IT/ソフトウエア 3名、流通/小売り 4名、航空 1名、医療/ヘルスケア 1名、ファッション・アパレル 4名、飲食 3名、 専門商社 1名、不動産・商業施設 3名、空間プロデュース 2名、金融・生保 1名、海外留学 3名、ホテル・観光 1名、NPO 1名、起業 3名

回答者|
ゼミ生一同

小々馬先生ってどんな人?

<心が広い!>
ゼミ生のことをとても気にしてくれて、考えてくれる。私たちを見てくれる眼差しが優しい!
プロジェクトや将来の面はもちろん、遊びやパーティーなども私たちのことを思ってくれるからのびのびと行動できる。
<顔が広い!>
様々な業界に精通しているため、私たちに多方面へチャレンジする機会を与えてくれます。とにかく物知りで、マーケティングのプロフェッショナルです!
<憧れ>
自分の思うように生きているから、私たちもこうやって仕事したいし、生きていきたいと思わせてくれる。
たくさんの経験があるから私たちの視野を広げてくれる。
小々馬ゼミ一同、みなさんと出会えることを楽しみにしています!
