News / お知らせ

トップページ > お知らせ

5月9日。日経BPから書籍『新消費をつくるα世代 答えありきで考える「メタ認知力」』を出版します!

April 24, 2024

5月9日(木)に書籍を出版します。

『新消費をつくるα世代 答えありきで考えるメタ認知力』(日経BP)

ゼミの創設10周年を記念して、若者世代の調査研究から未来のマーケティングのあり方を洞察する産学連携研究活動をを総括した内容となっています。

10年間継承してきた調査研究成果を体系立てて、ポストSDGs、2030年代のマーケティングの未来について提言しました。

Amazonでの予約販売を開始しました。
書籍内容の詳細に関しては、下記をご覧ください。
書店売りは、5月13日(月)からです。

Amazonページはこちらです。
https://amzn.asia/d/24seWOO

以下、書籍紹介文を引用紹介します。

これからの消費を担う中心層として、Z世代に注目が集まっています。しかし、その下に育つ「α世代」が社会の中心となる日も遠くありません。
α世代とは、2010年~24年頃に生まれる世代。24年時点で14歳(中学2年生)以下の若年層を指します。本書はα世代の特性と、彼ら彼女らが社会の中心に躍り出る2030年の消費と社会像の在り方を考察する、国内初の本格的な書籍です。

冒頭では、成長年表や定量・定性インタビューを基にα世代の行動特性を探求。人口分布から見る市場規模や、α世代の消費観に影響を与える、彼ら彼女らの親世代の消費観にもスポットを当て、α世代の消費への意識を探ります。
また、Z世代との比較からは、α世代の価値観の新しさを見て取れます。例えば、Z世代はデジタルネーティブといわれますが、SNSやデジタルツールの発展過渡期に育っていることからその弊害も目の当たりにしており、デジタル技術への懐疑心も持ち合わせています。一方α世代は、生まれながらに学校や遊び環境にもデジタルデバイスが当たり前に浸透しており、ツールを駆使して生活を便利にすることに抵抗感がありません。AIネーティブでもある世代です。

異なる2つの世代が社会の中心的役割を担う2030年。企業やマーケターは両世代とどのように関係性を築き、社会を盛り上げていくべきか。本書はそのヒントを提供します。
著者の小々馬敦氏が2014年から行う、若者世代の価値観と消費行動に関する調査研究、インテージグループとの「ミレニアル世代・Z世代・α世代 3世代の比較研究」などの産学連携調査から、実際のデータに基づいた考察を行っていることも、本書の強みです。