6月28日(水曜日)午後7時から「ミライテレビ推進会議」で「大学生の生活価値観」に関する研究報告を恵比寿にあるアライドアーキテクツ株式会社様の本社ビルで行いました。
この会議は、メディアコンサルタントの境 治さんが主宰されているTV局、コンテンツメディア関係社の方々が参加される月例の勉強会で、テレビとネットの融合事例発表や報告などの活動をされています。
6月の定例勉強会に、小々馬ゼミの発表の時間をいただきました。
報告テーマを「女子大生の生活を観察すれば未来が見えてくる -大学生の視点から捉えた2025年のマーケティングの姿-」として、出版した研究書籍「2020マーケティングはこう変わる」(2016年発表)、「2025マーケティングはこう変わる」(2017年発表)の2冊の研究結果から4つの視点を要約し発表、および「女子大生のTV事情」について4年生(2期生)の清水優花が報告をしました。
また、3年生(3期生)が進めている「JK(女子高生)研究マガジン」の編集発行に関して紹介し、今夏に実施する「JK1,000人生活価値観アンケート調査」の中のひとつのテーマとなる「JKとTV、SNSメディア」に関して、TV/メディアの実務家の方々に、どんなことを聞き出したいかを取材しました。
小々馬ゼミからは、4年生5名、3年生9名が参加し、大学生のメディア事情に関してTVメディア関係者の方々と「ハッピーダイアローグ(対話)」をさせていただきいました。
また、今回はJK(女子高生)のTV視聴の実態を共有するために、産業能率大学 経営学部の1年女子学生4名に参加をお願いし、企業の方からの質問を受けてもらいました。
世代を超えての「ハッピーダイアローグ」は盛り上がっていき、お互いの価値観理解と意識ギャップを埋める貴重な機会となりました。
今後、調査設計・実査・集計分析を経て、調査結果からのファインディングス、「ミライのテレビに関するインサイト」を、秋の「ミライテレビ推進会議」月例会にて報告します。
「ミライテレビ推進会議」の皆様、境様、その際には改めまして宜しくお願いいたします。